スキルアップのために医療職の特徴を知って転職しよう

知っておくべき転職面接のマナー

知っておくべき転職面接のマナー
LINEで送る
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

面接マナーはビジネスマナー

面接マナーは、ビジネスマナーそのものです。面接マナー自体は、初めての就職でも転職でも同じですが、転職の場合はすでに社会人経験があるため、できて当然と思われています。そのため、転職者の場合は面接マナーができていなければ、ビジネスマナーもできていないと見られます。そういった印象をもたれると、あとから挽回するのは難しくなります。まずは最低限のマナーを知って、第一印象で損をしないようにしましょう。そして、実際の面接で自然にふるまえるようにしておきましょう。医療関連の仕事は、人と対峙することが多いです。そのため、マナー自体に重点を置いている場合もあります。

面接は受付からスタート

面接受付から面接終了までの最低限知っておくべきマナーについてポイントや特徴をまとめました。最低限のマナーですので、必ず押さえておきましょう。
まずは受付です。面接会場へは、指定された時間の5分前には到着しておきましょう。冬場であれば、コートは入り口で脱いでおきます。携帯電話の電源は切ります。受付からすでに選考が始まっている意識を持ち、受付や案内担当の人とも接するようにしましょう。
次に、面接会場への入室です。面接官が先にいる場合は、ドアを3回ノックして、「どうぞ」と声がかかったら、「失礼します」と言って中に入ります。ドアを閉める時は、必ずドアの方を向いて閉め、それから面接官の方に向き直してからあいさつをします。まずは名前を名乗ってから「本日はよろしくお願い申し上げます」と言います。すぐに椅子には座らず、「どうぞ、お座りください」と促されてから座るようにしましょう。荷物は、足元に置いてください。
また、面接会場で先に待ち、あとから面接官が入室してくる場合もあります。この場合には、特に指示がなければ下座の座席の横で立ったまま待つ、座るよう指示があれば下座の席に座る、座る席を指定されたらその席に座って待つ、のいずれかになります。面接官が入室してきたら、すぐに立ってあいさつをしましょう。
面接が終了したら、必ず立ち上がって、「ありがとうございました」とお礼を言い、45度の角度で深いお辞儀をします。面接官や企業の方などの見送りがあった場合は、見送りを受けた場所で改めてお礼を述べましょう。

NGマナーも知っておこう

不採用の原因にもなるNGマナーが、いくつかあります。まず、スーツを着ていないこと。特に服装の指示がない場合は、一部の業界を除いて、スーツが基本です。スーツを着てこない場合には、マイナス印象になってしまいます。次に、清潔感がないこと。服にシワや汚れなどがついている、髪がボサボサ。見た目に清潔感がないと印象が悪くなります。家をでる前に、必ず鏡を見て身だしなみの確認をして、きれいなスーツや靴、鞄で出かけるようにしましょう。タバコや香水などの臭いにも気をつけましょう。自分が気にならなくても、他人は気になるものです。普段からタバコを吸う方は、消臭スプレーなどの対策をしてから出かけましょう。
面接中の会話にもNGマナーがあります。まず、敬語が使えないこと。プライベートの話題になった途端、馴れ馴れしい言葉遣いがでてしまうのはマナー違反になります。最後まで気を抜かず、丁寧な敬語で話しましょう。また、相手の目を見て話すこともマナーです。目をそらさず、うつむきがちにならないように話しましょう。目を見るのが苦手な人は、相手の鼻や眉間を見ると良いです。
最低限のマナーを押さえて、声の大きさやトーン、表情に気を配りましょう。面接に落ち着いて臨めるよう、最低限の面接マナーは事前にチェックし、自然にできるようにしておきましょう。

スキルアップ転職で医療の仕事を極めよう!

recommend!

  • 転職活動をスムーズに進める方法

    仕事をしながらの転職活動は、なかなか思うように進みません。そんな時は、転職エージェントを利用しましょう。医療職を専門に扱う転職エージェントもあるので、とても便利です。転職活動の心強いサポートが魅力です。 続きはこちら

  • 薬剤師に求められるスキル

    医療には、薬が多く扱われます。その薬を専門に仕事をしているのが、薬剤師です。薬に関する幅広い知識はもちろんのこと、近年ではコミュニケーション力も必要となります。薬剤師に求められるスキルを紹介します。 続きはこちら

  • 日勤だけではなく夜勤もある看護師

    医療に関連する仕事の中でも、とても身近な職種である看護師。この看護師の働き方は日勤が基本ですが、夜勤という働き方があるのが特徴です。病棟勤務の場合は、24時間体制の交代制になります。仕事内容を詳しく紹介します。 続きはこちら

専門性が高く様々な特徴がある医療職

医療職は、社会になくてはならない仕事です。職種も幅が広く、多種多様です。それぞれの職種に特徴があります。その特徴を知り、医療職への理解を深めましょう。専門性が高い医療職だからこそ、転職でのスキルアップも可能なのです。転職に参考となるような様々な情報を紹介します。【お問い合わせ先】